目次
こんにちは!りさです🌱
季節の変わり目にことごとく弱く、
本日もエネルギー充電のために
お布団にこもっておりました🔋
もしかしたらこのタイトルを読んで
ここにいるあなた!!
わたしと同じ「HSPさん」でしょうか?
仲間ですねっ( ´꒳`*)人(*´꒳` )
「「お布団と結婚します!」」
そう心の中で宣言した経験がある方も
多いのではないでしょうか笑
さて、前置きが長くなりました!
今回は
✅考えすぎちゃうHSP気質を活かしたい
✅今の自分の働き方がつらい…
✅イラストで何かしたいんだけどな🤔
そんなあなたに
「HSP気質が活きる!
フリーランスイラストレーター」
というテーマでお届けしていきます🕊
ぜひ楽しみながら読んでいってくださいね🍀
そもそも!フリーランスのイラストレーターって?
そもそもイラストレーターなら
何となくイメージがつくけど、
「フリーランス」だと何が違うの?
そうなんです。
会社員のイラストレーターとは
また全然違ってくるので
そこについてもまた後日
ブログで解説しますね(*´艸`)
フリーランスのイラストレーターとは
「企業や組織に所属せず、
自ら営業しながらイラスト制作の仕事を
請け負う個人事業主のこと」
個人的には会社勤めのイラストレーターは
HSP気質の人の
・人の目があると作業できない
・急かされると慌ててしまう
・人間関係に気持ちが左右されやすい
この性質とすごく相性が悪いです。
ここからは、フリーランスであれば!
むしろHSPであることが
めちゃくちゃ仕事に活きる理由を
説明していきますね✨
理由①感受性が豊かで、繊細な表現が得意
人の気持ちに敏感なHSPさん。
職場で上司や同僚、お客さんの目を
気にし過ぎてヘトヘトになって
いませんか?
実はその性質って、
使い方によっては他の人にはできない
強みに変わってくるんです✨
イラストの細かい部分にも気付いたり、
ちょっとした違いにも気付いて
自分のイラストに取り入れられる♫
これって、普通なかなかできない事
なんです。
理由②一人の作業に集中できる
「上司や苦手な先輩が近くに居ると
緊張して普段できる仕事ができなくなる」
はい、過去のわたしです…笑
一緒に居る人の違いで発揮できる力に
差が出てしまいがちなHSPさん。
想像してみてください…✨
静かで安心できる自分の部屋で
好きな作業用BGMとコーヒーをお供に
好きなイラストのお仕事ができる…
\\最高やないかいっ!!//
(関西在住なので言ってみました笑)
それに一人時間が好きな人だったら
環境さえ整えば自分のペースで
こつこつ頑張れる人が多いので
繊細さんにはフリーランスが
おすすめなんです。
理由③相手のニーズを丁寧にくみ取れる
信頼されるイラストレーターの条件に
「クライアントの要望を汲み取れる」
があります。
自分からお話しするのは苦手だけど、
人の話を親身になって聞けるHSPさん。
これは依頼を受けるときの
ヒアリングや普段からの
フォロワーさんとの関わりから
「この人だから頼みたいな✨」
に繋がりやすくなります!
理由④創作が心のバランスを整えてくれる
「イラストを仕事にしちゃったら
楽しめなくなっちゃいそう💦」
こう考えている人のほとんどは
会社勤めのイラストレーターを
想像しちゃっているかも。
フリーランスだったら、
基本的に自分の好きなものを作って
それをお客さんに届けていきます。
お仕事でもあり、それが癒しにもなる。
しかも好きなことをしながらそれの
レベルアップをしていけるって
最高じゃないですか?✨
わたし自身、仕事をしながらも
元気が湧いてくる感覚があるんです♪
(もちろん肩こりとかはあるけどね😅)
今回のまとめ!
いかがだったでしょうか?
適職診断で自分はイラストレーターに
向いてそうではあるけど、
なかなかイメージがつかない…
当時のわたしと同じように
もやもやしていた人にとっての
何かヒントになっていれば嬉しいです☺
HSPであることをコンプレックスに
感じている人はすごく多いです。
だけど、わたしはそれを否定したくない。
使う場面や環境ですっごく活きるものだから。
わたし自身も過去、
自分に合わないマルチタスクで
人間関係の入れ替わり激しく、
日勤と夜勤がある
すごく心身に負担のかかる環境で
仕事をしていて
当時とても生きている心地が
しなかったのを、
今でも思い出すことがあります。
だけど、それって
「自分にはここしかないのかも」
「自分がダメだからつらいんだ」
そう勝手に思い込んで
いただけなんです。
あなたが輝ける場所は
絶対にあるんだよ。
ここではそれを
一番に伝えたいです🌟
もし一歩踏み出して、
イラストで挑戦してみたい!
そう思ったらりさに
気軽に声を掛けてくださいね🌱
コメント