目次
こんにちは!りさです🌱
「イラストは昔から好き!」
「いきなり仕事にするのは怖いけど
まずは副業から挑戦してみたい!」
わたしも当時同じように考えて、
まずはiPadをゲットして
自分なりに時間を作って制作をしていたけど
\仕事でへとへと…!もう動けん…!!😓/
そんなことが続いて思うように
準備が進まないことが多くありました。
ご存じの方もいらっしゃるかもですが、
私はイラストレーターとして活動する前は
有料老人ホームで介護士をしていました。
日勤と夜勤を繰り返す日々に加えて、
残業も多い職場だったので、
帰ってきたら家事とお風呂で電池切れ…😭
そんな中でもどうにかイラストを
何かに繋げたいともがいていたんです。
今回は当時のわたしと同じように
✅仕事をしながらイラストの活動もしたい
✅だけど疲れてしまってなかなか進まない…
✅実行できない自分を責めてしまう…
そんな悩みを抱えているあなたにとっての
ヒントになればと思い、
このブログを書いています♪
さっそく、レッツゴー!!ε≡┏(^o^)┛
①完璧を目指さない。「1日5分」でOK
自分のイラストに自信が無い…💦
だからこそ、より良いものを作らなきゃ…と
イラストを描くこと自体の
ハードルが上がっちゃっていませんか?
副業準備というと…
「数時間まとまった時間を取らなきゃ」と
思いがちですが、
実は5分でも立派な前進なんです!
・ペンを握って線を1本引く
・SNSで他の絵師さんを1人チェックする
・アイデアをメモ帳に書く
この小さな積み重ねが、
半年後には大きな成果になりますよ✨
②“やる気がある時にやる”ではなく、“仕組みで動く”
「今日は仕事で疲れちゃったから
やろうかな、やらないかな…」
そう悩んでいるうちに、
気付いたらYouTubeを開き出したり
ゴロゴロダラダラしちゃってませんか?
そう考え始めることからしているのが
もったいない!!
やる気にはどうしても波があります🌊
疲れている時こそ、
仕組みで「自動的に!」
描ける環境を作るのが大事です。
たとえば
✅机の上に常にスケッチブックを出しておく
✅iPadをすぐ開けるように充電しておく
✅描くテーマを事前にリスト化しておく
などなど!
準備ゼロで始められると、
行動のハードルがグッと下がります。
③ SNS投稿も「作品」ではなく「練習メモ」でOK
「完成した作品を投稿しなきゃ…!」
と思うと疲れますよね😱
けれど
成長過程を見せる投稿ですら
立派な発信なんです✨
たとえば、
「今日の色塗り練習」「背景の描き方研究中」
といった形なら、気軽に続けられませんか?
そしてその“日常の積み重ね”が、
ファンとの信頼を作ります🌱
④ 疲れた時は“何もしない勇気”も必要
ここまで動くまでのハードルを下げるための
方法をいろいろ出してきましたが、
もちろん次動くために休むことも大切です。
すぐに、簡単に、
結果が出るものではありません⚡
大事なのは『コツコツ続けること』です。
疲れている時に無理しても、
燃え尽きてしまうだけ…。
「今日は休む」と決めることも、
立派な準備のひとつ。
体を休めることで、
次の一歩がずっと軽くなります。
イラストレーターとして
本格的にスタートを切った時
ペース配分を決めるのも自分自身。
これくらいの時は休んだ方がいいな!と
準備期間に確認できるのは
とても大事なことですよ☺
今回のまとめ!
疲れていても、副業準備は
「気合」ではなく「習慣」で進められます。
・完璧を目指さず、5分から
・仕組みで動ける環境を作る
・SNSは練習メモ感覚で
・休む勇気も持つ
少しずつ積み上げていくことが
あなたのイラストをより届けていく
ことに繋がっていきます。
そして最後に、これらのことを
客観的に見てできているかを確認して
もらうこと。
これが一番重要になってきます💮
「できているか確認して欲しい!」
そんなやる気で満ち溢れているあなた!
公式LINEでは定期的に
無料相談会を開催しています🌱
こちらからチェックしてみてくださいね!
コメント